カルドセプトDS発売記念 公式全国大会

「カルドセプトDS」発売記念 公式全国大会
ALL JAPAN
CEPTER'S CUP 2008
本選大会
決勝戦 A組
対戦者の感想
- かむいまる
- 準決勝まではムダに緊張しており、その開放感からか、決勝は幾分リラックスして臨むことができた
そのためか、決勝に参加しながら、決勝の観戦を楽しんだような感覚だった
最後のバジリスク侵略では巻物使用にて確実に土地奪取が行えたものの、相手の持ち魔力に気が回っておらず確率勝負を挑んでしまいながらも、良いほうに転がり勝利を拾うことができた
自分のあまりの悪運の強さにあきれ、優勝の瞬間は思わず半笑い
なんだか申し訳ない気分になるも、最高のひと時を過ごせた事に感謝した瞬間でもあった - hitan
- 序盤から立ち遅れてしまい苦しい展開でした。
終盤追いすがることができたのは中盤から優位に立ったかむいまるさんと色かぶりだった点に尽き、実力不足とマップの経験不足などを痛感しました。
ただ、ああいったたくさんの人の前でプレイでき、そしてよくも悪くも最後に可能性を作ることができたことには満足しています。 - カッパ
- 決勝戦は結構リラックスし臨めたと思っていたんですが、やはり緊張と疲れが出ていたんでしょうか。結構ミスをしてしまいました。
みんな強かったんで、ミスをしていなかったとしても、勝てたかどうかは疑問ですが。
まぁ決勝まで進めただけでも圧倒的僥倖と言えるでしょう。
感謝っ・・・!カルドラ様に圧倒的感謝っ・・・!
個人的には魅せ場を多く作れたので満足しています。 - かよ
- 7年前、観客席からわくわくしながら決勝戦を眺めていた自分が、今回は対戦する側にいて。
変なプレイしてるんじゃないかっていう不安と、大舞台で戦ってるんだっていう嬉しさでいっぱいで、すごく不思議な気分でした。
試合を振り返ると、反省すべき点もいっぱいあるのですが、応援してくれた方がいっぱいいたみたいで、それが何よりうれしかったです。
結果は出せなかったけれど、見せ場はつくれたのかなという感じで(全国大会の決勝で砦マインきめたよ!とか、いえるのが本当に嬉しい)盛り上げてくれたかたには本当に感謝。
そして、かむいまるさん、優勝おめでとうございます!
ブック
かむいまる : GLDGLD
カード | 種 | 枚 | カード | 種 | 枚 |
---|---|---|---|---|---|
デコイ | ![]() ![]() |
1 | スワップスペル | ![]() |
1 |
ヘッジホッグ | ![]() ![]() |
4 | チャリティ | ![]() |
2 |
パイロマンサー | ![]() ![]() |
2 | テンペスト | ![]() |
1 |
ディー・ダム | ![]() ![]() |
3 | ドラウト | ![]() |
1 |
ドリアード | ![]() ![]() |
3 | ドレインマジック | ![]() |
1 |
バジリスク | ![]() ![]() |
4 | パーミッション | ![]() |
4 |
マミー | ![]() ![]() |
2 | バインドミスト | ![]() |
1 |
エンジェルケープ | ![]() |
1 | ヘイスト | ![]() |
4 |
カウンターアムル | ![]() |
1 | ホーリーワードX | ![]() |
4 |
アーマースミス | ![]() |
1 | リンカネーション | ![]() |
2 |
ウィザードアイ | ![]() |
3 | ワイルドグロース | ![]() |
4 |
"バジリスク"をフル搭載し、
地属性中心の戦略同士で争った場合に優位に立てるよう設計
こちらも魔力の増幅に関して目立たないようにし、
終盤の乱戦を制して勝利に持っていくような展開を想定した
"ドラウト"は有力な相手土地のレベルアップ妨害する事を主目的とし、
メテオ・ローカスト・バジリスク等のレベルダウンに対して
自分の土地を守る事を副目的とした
hitan : LastR
カード | 種 | 枚 | カード | 種 | 枚 |
---|---|---|---|---|---|
スチームギア | ![]() ![]() |
3 | エンジェルケープ | ![]() |
1 |
ウーズ | ![]() ![]() |
2 | カウンターアムル | ![]() |
2 |
ガーゴイル | ![]() ![]() |
2 | ゴールドグース | ![]() |
2 |
ディー・ダム | ![]() ![]() |
3 | ヘルブレイズ | ![]() |
1 |
ドラゴンゾンビ | ![]() ![]() |
2 | チャリティ | ![]() |
4 |
ドリアード | ![]() ![]() |
2 | パーミッション | ![]() |
4 |
ドワーフ | ![]() ![]() |
1 | フライ | ![]() |
4 |
バジリスク | ![]() ![]() |
1 | ヘイスト | ![]() |
4 |
バロン | ![]() ![]() |
1 | ホーリーワードX | ![]() |
4 |
マミー | ![]() ![]() |
3 | ワイルドグロース | ![]() |
4 |
踏み回避のために足スペルをかなり多めに投入してみました。
また戦闘に耐えうるようにコストよりも質を重視しています。
全体的にあまりブックが練りきれておらず、特にスペルに関してはもう少し練る要素があったように思います。
細かい調整をしたブックを破棄してしまっていたので、その点は少し悔やまれるところではあります。
カッパ : カカッと加速
カード | 種 | 枚 | カード | 種 | 枚 |
---|---|---|---|---|---|
G・アメーバ | ![]() ![]() |
2 | シャッター | ![]() |
1 |
G・イール | ![]() ![]() |
2 | シンク | ![]() |
4 |
アンダイン | ![]() ![]() |
2 | テレキネシス | ![]() |
2 |
ジオファーグ | ![]() ![]() |
2 | ドレインマジック | ![]() |
2 |
ダゴン | ![]() ![]() |
1 | パーミッション | ![]() |
4 |
ファンガス | ![]() ![]() |
2 | ヘイスト | ![]() |
4 |
マイコロン | ![]() ![]() |
3 | ホープ | ![]() |
2 |
ムジナ | ![]() ![]() |
2 | ホーリーワードX | ![]() |
4 |
リリス | ![]() ![]() |
2 | マナ | ![]() |
3 |
エンジェルケープ | ![]() |
3 | ランドトランス | ![]() |
1 |
シルバープロウ | ![]() |
2 |
決勝は聖堂の位置的に水と火が有利だと踏んでいたので、
火メタのGアメーバ&水ブック対策のジオファーグ入りで行きました。
実際にはカスリもしなかったわけですが。
テレキネシス+シルバープロウはとんでもない爆発力があるわりに、
ネタ扱いされる事が多く、全く警戒されないです。
しかも120の土地があり、護符もあり、隣接地も多く、多分侵略寄りの
ブックはいない、というマップ。
正に環境が整っていたと言えるでしょう。
ただこのコンボを入れるため、色々な部分が犠牲になってることは否めない。
かよ : うし
カード | 種 | 枚 | カード | 種 | 枚 |
---|---|---|---|---|---|
G・クローラー | ![]() ![]() |
1 | グレムリンアムル | ![]() |
1 |
アームドギア | ![]() ![]() |
1 | ネクロスカラベ | ![]() |
1 |
スチームギア | ![]() ![]() |
1 | ウェザリング | ![]() |
3 |
バルダンダース | ![]() ![]() |
2 | エレメンタルラス | ![]() |
1 |
ゴースト | ![]() ![]() |
2 | チャリティ | ![]() |
1 |
サーベルクロー | ![]() ![]() |
1 | パーミッション | ![]() |
4 |
ジーニー | ![]() ![]() |
1 | フライ | ![]() |
2 |
シムルグ | ![]() ![]() |
1 | ヘイスト | ![]() |
4 |
スペクター | ![]() ![]() |
2 | ホープ | ![]() |
1 |
セイレーン | ![]() ![]() |
2 | ホーリーワードX | ![]() |
4 |
デュラハン | ![]() ![]() |
1 | マイン | ![]() |
2 |
ナイト | ![]() ![]() |
1 | マナ | ![]() |
1 |
ベールゼブブ | ![]() ![]() |
1 | メテオ | ![]() |
1 |
ワイバーン | ![]() ![]() |
1 | ランドトランス | ![]() |
1 |
ウィンドシールド | ![]() |
1 | ランドプロテクト | ![]() |
1 |
エンジェルケープ | ![]() |
1 | リンカネーション | ![]() |
1 |
カウンターアムル | ![]() |
1 |
弟まむるんと練習したときに、まむるんがウィビルやドレイクやケマゾツをチャリオットでがんがん飛ばしてくるようなブックを使ってたので、防御アイテムが多めに入ってます。
わりと踏みがはいるとおもったので、ST高めのクリーチャーを選択。
マインは昔、マインジャーという方々に憧れていて、その影響です。